女性の経営・教室運営に必要な3つのこと
講師のステップアップに必要なこと
女性は子育て、家事、地域のこと、日常のなかに仕事がたくさん。
スイッチオフが難しい自宅教室をする人は、てんてこ舞い!
でも、本気の人は「時間がない」「忙しい」と言わず、さらに工夫をされますね。
山梨から毎月元気に通ってくださる野菜ソムリエの大久保 掬恵さん。
ビジネスクラスにご入会され1年が過ぎました。
確実に変化されている彼女から今のお気持ちを伺いました。
経営塾に通い始めて早1年の私
昨年の今頃はこの働き方でこの先も続けて行けるのか?と
真剣に悩んでいました。
安易に得意を生かして料理教室を始めましたが
教室経営はそんな気楽なものではなかったのです。
多忙な毎日に経営のことを考えて進んでいく余裕などなく
ただ毎日をこなすのが精一杯の日々でした。
のべ5,000人を超える生徒様とのレッスンの日々
経営のことなど何もわからず勢いだけでスタートした私は
このままでは自分自身が疲弊して擦り切れてしまいそうで
どうにかしなくてはとすがる想いでまり子先生のところへ行きました。
①学んでわかったこと
何も学んでこなかった私には
経営は自己流では厳しいこと。
SNSの発信から集客までの仕組み作り
お金に対するブロックや金額設定など
自分だけではわからないことをまり子先生には
いつも適切なアドバイスや温かい励ましの言葉をいただきました。
本当に感謝です。
②心の変化は
『出来なかったら落ち込む』から
『どうやったらできるんだろう』に変わったこと。
コロナウィルスの影響でまさかリアルレッスンが
全て中止になる日が来るなんて想像もしていませんでした。
今までの私だったら理由をつけて
歩みを止めていたかもしれません。
でも、今何ができるだろうかと
ステイホーム中の親子に向けて動画を発信し始めました。
それをきっかけにメディアにもいくつか出演
させていただきました。
どんな状況でも
歩みを止めないことが大切だと実感
1年前より確実に
メンタル強くなっています(笑)
③共に学ぶこと
業種は違えど、高い志しを持った仲間との勉強会では
いつも刺激をもらいます。
応援したりされたり
人生に大切なマインドも教えていただきました。
素敵な出会いに感謝です。
そして1年前、思い切って一歩踏み出した勇気と
支えてくださった まり子先生に感謝しています。
ありがとうございました。
大変な環境に自らを置くから大きく変わる
忙しいのに、遠くまで?時間もお金もかけて・・?
そんなハードな選択をされた大久保さん。
だからこそ、1年前とは仕事の幅も、質も、やり方も変わっています。
そんなことをコツコツ、一緒にずっとやってきています。
変わるのに必要だった3つのこと
彼女のお話には大事な3要素がありました。
1 自己流にしがみつかず、素直に新しい挑戦をすること。
客観的なアドバイスを仰いだり、知らなかったことを取り入れる。
2 メンタルを強くすること。
落ち込む暇があったら今やれることをチャンスとしてやる!
常に心の状態が仕事には大きく現れますね。
3 同じ志を持つ仲間と切磋琢磨すること
一人でもできる教室業ですが、一緒に進む同士、師がいる方が
断然スピードも、楽しさも、やる気もアップします!
周りを見る、というゆとりが大事なことにも気づきます。
山梨で大人気、レッスンでも、メディアでも、最近では
店舗や企画プロデュース業でも
大忙しの大久保さんが、心をすり減らさず、新たな気づきを
大事にされ、明るく幸せに教室業を営んでいらっしゃる、ますます自信をつけて
進まれていることを大変誇りに思います!
まだまだ新しいことを製作中!これからも応援しています!
大久保 掬恵さんのお教室 エッセンスお手軽おうちごはんHP
教室経営をされている女性講師のための無料メール講座
https://daidokorokakumei.com/?page_id=7281
