料理用語『適量』と『少量』の違いは?

こんにちは、

働く女性の夢を叶える食事法の伝道師

上原まり子です。

 

料理を作るときに、レシピを読み解く力必要になります。

 

ひたひたの水ってどのくらい?

(実際レッスンで皆様とご一緒すると

 半分以上の方がこの水加減が違う)

 

調味料はどこからどんなふうに加えるの?

(鍋肌からってどこ?)

 

ごまは半擂りにって、どの位まで擂るの?

 

など・・・

 

やはり生のレッスンでを使い

ここ!と体感していただくと早いですね。

 

料理用語
『適量』と『少量』の違いは?

「適量」と「少量」の違いについてお話しますね。

 

少量は 文字通り本当に少なく。

小さじ1/2、1/4では測れないほど少なく。

 

適量も少ないと思われている方もいらっしゃいますが

そうではないですね。

「適切な量」です。

 

たっぷりの鍋に8〜10人分のスープ。

塩は適量で。

 

このときは塩が小さじ1、2、それ以上?

かなり入るはずです。

 

少なくではなく、

その料理にぴったりな量、適当な量という意味ですから

味見などをして決めましょう。

 

まとめ

適量が分かるようになれば料理上手ですよ!

 

料理用語 適量 少量 違い 計量

 

素材の旨味や水分量、色々な条件を見ながら決めていく・・・

お料理と対話しながら決めていくこと、楽しいですね。

 

美味しいお料理を台所から!

それが生き生きしたあなたを作ります。